世界的なメタル百科事典サイト
The Metal Archivesでの“TERMINUS OF THOUGHTS”に
関するレビュー内容の和訳です。

"境界線上の監視員は未だ熟考している" - 90%
投稿者名 Bayern、2018年3月8日
近年において、その多くが古い音源の再発であるシングル数枚でファンじらしてきた、クオリティ
に定評のあるサムライたちがついにフルアルバムをたずさえてシーンに戻ってきたことは
喜ばしいことである。本アルバムは、ここ数年における活動のペースは落ちてきたが、それでも
母国におけるプログレメタル・ムーブメントの第一線で活躍しつづけるバンドの通算5枚目の
アルバムであり、いかにしてその最前線にありつづけるために彼らが時間を費やしたのかが
はっきりとわかる作品である。
彼らは非常にねじれた複雑なメタルの要素を新たに見いだしており、NevermoreやEldritchの
ような時として非常にスラッシュメタル寄りのアグレッシブなサウンドを導入したことがわかる。
核となる「QueensrycheとCrimson Gloryとの融合」的な音像は依然として聴くことができるが、
全体的にバンドの音はよりアグレッシブで、挑発的になっていることが"Architecture Of
Deception"を聴けば明らかである。故Warrel Daneをおおいに彷彿とさせるヴォーカルを
ともない、一筋縄ではいかないスラッシュメタルの要素をちりばめたNevermore的なサウンド
の旅への出発に先立ち、"Architecture Of Deception"は、壮大でシュールかつ、鎖で
引きずり回すような難解さをもって聴き手を困惑させる。これらの新機軸は、ほぼデスメタル
に近いグロウルから、突き刺すようなRobHalford的スクリームまで、非常に多彩なヴォーカル
スタイルをともなってステージの最前が爽快なヘッドバンギングの時間で埋まるような、より
強力かつアグレッシブなスラッシュメタルの"Your Perfect Denial"において何ら問題はなく
機能している。
ミドルテンポな構成の"Hallucination Regime"における、まさに「幻覚を引き起こす」シュール
レアリスムがメロディアスであるためには、素晴らしいリードギターセクションが助けとなって
いないとは言い切れない。つづく"Waking Your Spirits"では、バンドの過去における中期
Fates Warning的な、切ないロマンティックかつソフトなレパートリーを回顧することができる。
"Elapsed Time"は複雑な装飾を取りのぞいた"Eagle Fly Free"的スピードナンバーである。
一方"New World Disorder"では、留まることのない決意をもって猛進しつづけるようなヘビー
かつぎっしりと詰まったギターで、サウンドを強固なものとしている。エンディングにおける
とらえどころのない不穏な感情は、"The Ravenous Eyes"の躍動するめまぐるしいリフに
よってかき消される。"The Ravenous Eyes"では、時として切迫感のない、むしろ少々
バラード的ともいえるパートもあるが、全体としてはスラッシュメタル的なサウンドに戻って
いる。"Disciple Of The Damned"は傑出したダークで陰鬱なスラッシュメタルであり、その
テクニカルで歯切れのよいリズムは時として、Coronerの魔法とも言えるリズムの域にまで
肉薄している。彼らのサウンドのドラマはここに来て、叙情詩"Withered Dreams And Dust"
によって落ち着きを取り戻すが、その平穏は"12 Seconds(※10 Secondsの間違いか?)"
によるものではない。12どころではなく、ほぼ13分におよぶシンフォニーには、強烈なギター
のシュレッド、穏やかな叙情主義、急変するフュージョン的なパート、迷路のように入り組んだ
リフのフォーミュラ、そして多種多様でありつつも時として少々やり過ぎな感のある演奏への
エピックな作風が盛り込まれている。
最後の大曲を除外すると、彼らの楽曲はエピックな長さのフォーマットにはうまくあてはまら
なかったであろう。残りの楽曲は、原形をとどめぬほどにアプローチを変える必要のない
好ましいレベルの修正が施された、ほぼ完璧に近い形で表面的にアグレッシブな楽曲である。
温かみのある昔ながらのバックグラウンドに、ゴツゴツしたドライなギターサウンドを絶え間
なくブレンドするといった押し付けがましいモダンさを彼らのスタイルに取り入れなかったことは
奏功している。そのようなモダンさは、彼らをOmainenやScientic、Psychotronといった、オールド
スタイルとモダンスタイルが融合した強力なプログパワー/スラッシュメタルへの同じ道をたどり、
現代に広めた著名なバンドたちと並べるようなものである。
自警団よ、君たちはどうする?古い殻をあちこちに脱ぎ捨てる時期を探り、流行やトレンドを
常に気にかけ、不必要なまでに犠牲者となるのか?おそらく作品を生み出していくことが答え
になるだろう。結局のところ君たちは、野心的な日の昇る国から現れたのだから。
以下原文です。
The Watcher at the Threshold Still Thinking - 90%
bayern, March 8th, 2018
It’s good to see these reliant samurai back with a full-length opus after teasing the fanbase with a couple of EP’s most of which contained old re-released material. A fifth album for the band altogether who have managed to rise up to the forefront of the progressive metal movement in their homeland, having slowed down in recent years, obviously taking their time to see how they could keep themselves on the crest of the wave…
And they have by all means found the way with this new slab of complex labyrinthine metallisms which sees them acquiring a more aggressive sound, one that sides with Nevermore and Eldritch, boldly bordering on thrash at times. The staple “Queensryche meets Crimson Glory” layout can still be heard, but the band sound angrier and more belligerent overall as evident from “Architecture of Deception” which bemuses the listener with superb surreal lead-driven knots before the guys embark on a bumpy, thrash-peppered Nevermore-sque journey with the vocals also resembling the ones of the late Warrel Dane quite a bit. Absolutely nothing wrong with these innovations with “Your Perfect Denial” sounding even more compelling and also more aggressive, thrash now occupying the front seat for a couple of delightful headbanging moments among a very diverse vocal palette ranging from near deathy growls to piercing Rob Halford-esque screams.
More “hallucinogenic” surreality with “Hallucination Regime” which officiant mid-paced skeleton also tolerates more melody not without the help of the brilliant lead sections before “Waking Your Spirits” looks back at the band’s earlier softer repertoire, a poignant romanticer ala mid-period Fates Warning. “Elapsed Time” is a cool “eagle fly free” speedster without too many intricate embellishments, but “New World Disorder” hardens the course with heavier meatier guitars that march onward with steam-rolling determination and an elusive doomy vibe the latter dispersed by the vigorous hectic riffs of “The Ravenous Eyes”, bringing back the thrashier configurations albeit in a less urgent, even semi-balladic at times, setting. “Disciple of the Damned” is an excellent dark brooding thrasher with great technical staccato rhythms some of which are close to capture the magic of Coroner even, the drama soothed by the lyrical ballad “Withered Dreams and Dust”, but not quite by “12 Seconds”, a nearly 13, not 12, min symphony the band combining intense shredding, serene lyricism, jumpy fusion-esque moments, mazey riff-formulas, and several more officiant epic touches for a very multifarious, but also a bit overdone at times, ride.
If we exclude the last composition, which shows that the guys’ delivery doesn’t apply as successfully to the epic length format, the rest is nearly flawless the more aggressive veneer bringing the desirable modification without altering the approach beyond recognition. It suits them just fine also providing a not very obtrusive modern flair to their style with a more abrasive, drier guitar sound that seamlessly blends with the warmer classic background, siding them with other notable contemporary purveyors like Omainen, Scientic, and Psychotron who walk the same path of intense progressive power/thrash of a mixed, classic/modern nature.
A vigilant bunch, what can you do; always know when to shed their skin here and there, always aware of vogues and trends, not necessarily falling prey to all. Maybe creating one could be an option; after all, they hail from the Land of the Enterprising Sun.
https://www.metal-archives.com/reviews/Vigilante/Terminus_of_Thoughts/
681644/bayern/81007https://www.facebook.com/vigilantemetal/http://www.vigilantemetal.com/https://twitter.com/VIGILANTE_Metal